今、犬を飼っておられる方の中に、もう1匹飼いたいなと思っておられる方もいるでしょう。
つまり、多頭飼いを望んでおられるということですが、2匹目を迎えるにあたって、適切な時期や、注意すべき点などはあるのでしょうか?
今回は、犬の多頭飼いについてどんなことに注意すればいいのか、また、1匹目との年齢差に適切な期間があるのかなどをお伝えしていきます。
犬を迎えるにはどうすればいいの?
そもそも、犬を迎えるにはどうすればいいのかご存じ無い方もおられるので、ここでは簡単にご説明しましょう。
犬を迎える方法は、大きく分けて4つです。
1.ペットショップで購入する
2.ブリーダーから迎える
3.保護犬を迎える
4.知り合いに譲ってもらう
この4つの方法が考えられます。
どの方法で迎えるのが一番良いというわけではありませんが、どの方法もメリットとデメリットがあります。
犬の二匹目の迎え方とは?
犬を既に飼っていて、そろそろ2匹目が欲しいなという場合、どのように迎えれば良いのでしょうか?
2匹目であっても、犬を迎えるには変わりありませんので、方法は1匹目と同じ4つの方法があります。
ただし、これもメリットとデメリットがあって、1匹目と同じ方法で迎えれば良いとは一概には言えません。
例えば、1匹目はペットショップから子犬を迎えたが、2匹目は保護犬を迎えたいという場合、保護犬はほとんどが成犬なので、先住犬よりも年齢が上である可能性もあります。
さらに、保護犬は心に傷を抱えている子が多いため先住犬との相性が合うかどうかという問題もあります。
犬を多頭飼いしたい!迎え方のコツ
まず、犬を多頭飼いするということについて考えてみましょう。
確かに、犬は可愛いですし癒されます。
特に1匹目があまり手がかからない子の場合、2匹目を迎えてもそんなに大変だとは思えない人も多いでしょう。
しかし、やはり2匹を飼うことは何でも2倍かかるということです。
与える食事も、排泄のお世話も、病院に行く費用も全て2倍です。
ただ犬をたくさん飼いたいからといって、次々に迎えてしまい、多頭飼育崩壊などになってしまわないように、本当に2匹目を迎えて大丈夫かどうか、家族みんなで相談しましょう。
犬の二匹目を迎える時期は?
2匹目を迎えることに対して、家族全員の同意を確認したら、今度は迎える時期を考えなければなりません。
1匹目と2匹目の年齢差があまり開いてしまうと、互いに仲間意識を持つのが難しい場合があります。
これでは一人っ子の時とあんまり差がありません。
また、逆にあまり近すぎると、年老いたときに病気になってしまうタイミングや、亡くなるタイミングが近くなりますので、これもおススメできません。
先住犬との年齢差は一般的には3~4歳の差があるのが望ましいとされています。
新しい犬を迎える際のポイント
最後に、新しい犬を迎えるポイントをまとめてみましょう。
*どの方法で迎えるか検討する
*先住犬との相性を考える
*2匹分(もしくはそれ以上)の飼育費用が捻出できるか考える
*年齢差を考えて迎える
以上の様なことを、ご家族でよく話し合ってから迎えましょう。
可愛いから、単に多頭飼いしてみたいからというような安易な考えで飼ってしまうと、多頭飼育崩壊につながりかねません。
犬は家族です。
犬の平均寿命は私たち人間の1/4くらいしかありませんが、それでも約20年ほどは生きると考えて、最後まで面倒を見てあげられるかが重要なポイントです。
犬が2匹いれば、確かに大変さは倍になります。
ですが、2匹いてくれることで、幸せは倍以上になると思いますよ。
楽しい愛犬ライフになりますように!